猫の資格・検定まとめ|愛猫の健康を守る、仕事に活かせる資格を一覧にしました

猫に関する資格と検定
記事内に広告が含まれています

ねこについての知識を深め、愛猫の健やかな成長を願い、どんな事態にも慌てず対処できるように。

猫に関する職に就き、より多くの知識を身につけ活かすために。

ねこに関する資格・検定をまとめました。

AD

ペットフード販売士

「ペットフード販売士資格」では、ペットに関する仕事をしている方やこれからする、ペットと暮らしている方の役に立つ知識が学べます。

ペットフード販売士資格では、ペットフードの基礎知識、店頭や動物病院で役に立つQ&A、ペットと暮らすご家族に必要な知識とマナーなどが学べます。

ペットフードについてはもちろん、飼育の基礎も学べます。

こんな方におすすめ
  • ペット業界で働いている
  • ペットフードに関する仕事をしていてスキルアップしたい
  • ペットフードに関する仕事をしたい
  • 愛猫の健康のために知識を深めたい

ペットフード販売士の資格試験概要

資格名ペットフード販売士
開催団体一般社団法人ペットフード協会
受験資格どなたでも受験可能
申込期間2025年8月1日(金) ~ 2025年11月7日(金)
申込方法インターネット受付のみ
実施日程2025年10月1日(水)~11月30日(日)
受験方法全国47都道府県のテストセンターにてCBT受験
受験料(税込)◆一般 33,000円(税込)
◆学生特別価格 25,000円(税込)
◆企業団体割 1社10名〜 10%割引/1社30名〜 15%割引
◆学生団体受験制度 各18,000円
合否発表2025年12月17日(水)13:00予定
webサイトにて発表
合格基準非公開
更新料7,000円(税込)/3年毎
学習方法受験申し込み後に送付されるテキスト及び
講習動画(eラーニング)を視聴する

ねこ検定

「ねこ検定」は、ねこ検定実行委員会が主催する民間資格です。

なでている時にねこが見せる「もうそろそろやめて」のサインは?
ねこと上手に付き合う方法や、ねこと暮らす上で知っておきたい法律やお金の話まで、幅広いねこの知識が身につきます。

受験した90%の方が以前よりねこの行動や気持ちを理解できるようになったと実感しており、ねこと暮らしている方もそうでない方も、ねこの全てを知り尽くしたい方におすすめの検定となっています。

初めて資格・検定に挑戦する方はもちろんねこ関連の仕事に就いている方まで幅広く受けていただける検定です。

試験開催は年に1回なので計画的に準備しましょう。

こんな方におすすめ
  • ねこに関する幅広い知識を得たい方
  • ねこの雑学も知りたい方
  • ねこと暮らす上で関わる法律やお金について学びたい方

ねこ検定の資格試験概要

検定名ねこ検定
実施団体ねこ検定実行委員会
実施日程2026年3月22日(日)
開催エリア札幌/東京/名古屋/大阪/福岡
またはオンライン受験
受験資格ねこが好きな方ならどなたでも
申込期限2026年2月24日(火)
申込方法インターネットから申し込み ※2
受験料(税込)\\ 早割価格 9/29(月)まで //
初級:4,900円4,750円
中級:6,100円5,900円
上級:7,400円7,000円
初・中級 併願 9,800円9,450円
中・上級 併願 11,800円11,200円
初・中・上級 併願 15,778円14,700円
合格基準 全100問中概ね70問以上正解
合否発表2026年5月中旬頃、結果通知を送付
学習方法公式ガイドブックで学習
「ねこ検定公式ガイドブック」「ねこの法律とお金」

※1 上級を単願で受験される場合は中級の合格認定番号(12桁)が必要です。
※2 5名以上の団体で申し込む場合は郵送での申し込みとなります。

ペットオーナー検定

ペットオーナー検定は

初めて猫と暮らす方、すでに猫と暮らしていて愛猫の為に正しい知識をつけたい方が、

知っておくべき正しい知識が学べます。

体のしくみ・飼い方・しつけ方・ペットフード・法律などの基礎知識はもちろん

猫のヒゲの働きや世界の犬種の数など、なるほどと思える雑学も盛り沢山。

こんな方におすすめ
  • はじめてペットを迎える方
  • きちんと飼育できるか不安がある方

ペットオーナー検定の試験概要

検定名ペットオーナー検定
受験資格どなたでも受験可能
受験料猫コース(テキストあり)→5,500円
猫コース(テキストなし)→3,300円
犬・猫同時コース(テキストあり)→7,700円
犬・猫同時コース(テキストなし)→5,500円
学習方法自宅で学習
申込み日程いつでも申込み可
実施日程24時間いつでも可能
合否結果オンライン検定終了後すぐに合否結果が表示されます

愛玩動物飼養管理士

有資格者は全国に約22万人!

愛玩動物飼養管理士あいがんどうぶつしようかんりしは、内閣府認定の公益社団法人日本愛玩動物協会によって認定される民間資格です。

40年以上の歴史があり、動物取扱責任者の資格要件のひとつとして多くの自治体から認められているこちらの資格は、 ペット業界の仕事に就きたい方などペットのスペシャリストを目指す方におすすめの資格です。

こんな方におすすめ!

こんな方におすすめ
  • ペット業界で働きたい、開業したい方
  • ペットのプロを目指す方
  • 愛猫のために幅広い知識を得たい方

愛玩動物飼養管理士の試験概要

資格名 愛玩動物飼養管理士 1級 愛玩動物飼養管理士 2級
受験資格 2級に合格している 15歳以上
申込み受付期間 春期申込:2月1日〜4月15日
夏期申込:6月1日〜8月15日
試験日 春期コース:11月第4日曜日
夏期コース:2月第4日曜日
試験会場 春期コース:全国33都道府県
夏期コース:全国10都道府県
合格率 80%前後
受験料 34,000円 32,000円
認定登録料 20,000円 8,000円
更新手続き 不要

ユーキャン愛猫飼育スペシャリスト講座

「愛猫飼育スペシャリスト講座」はユーキャンの通信講座です。

愛猫飼育スペシャリスト試験に合格することで、公益社団法人 日本愛玩動物協会により「愛猫飼育スペシャリスト」として登録されます。

猫の魅力や習性、正しい飼い方を学ぶことで、愛猫も飼い主も共にストレスなく過ごせることを目指した資格となっていますので、既に猫を飼っている方はもちろん、これから猫を飼いたいと考えている方にもおすすめの講座です。

こんな方におすすめ
  • はじめて猫を迎える方
  • 愛猫を幸せにするための知識をつけたい
  • ペット業界で働く方のキャリアアップ
  • 猫のボランティア活動をしている方

愛猫飼育スペシャリスト講座の試験概要

資格名愛猫飼育スペシャリスト講座
実施団体ユーキャン
受験資格どなたでも受験可能
受験日いつでも
費用◆一括 29,000円
◆分割 2,980円×10回(10ヶ月)=29,800円
税込・送料無料
取得目安4ヶ月(受講開始から12ヵ月まで指導サポート有り)
試験方法在宅受験
マークシート方式
学習方法専用教材で自宅学習
ポイント受講開始から12ヵ月まで指導サポートあり
学習期間中わからないことはメールや郵送で気軽に質問できます

ペット共生住宅管理士

ペット共生住宅とは人とペットが快適かつ安心して一緒に暮らせるように設備や工夫がされた住宅』のことで、近年ニーズが増えています。

一昔前まで犬は庭の犬小屋で飼い、猫は出入り自由が当たり前で、『ペットと暮らす』という価値観はまれでした。

時代は進み、現代ではペットは家族の一員という考えが増え、ペットが快適に暮らせる家を望む方も少なくありません。

ペットの習性や正しい飼い方を理解したうえで、ペット共生住宅に関する専門的な知識を学べるペット共生住宅管理士は今の時代におすすめの資格です。

こんな方におすすめ
  • 建築業界にお勤めの方
  • ペットのためにマイホームを建てたい飼い主さん

ペット共生住宅管理士の試験概要

資格名ペット共生住宅管理士
実施団体公益社団法人日本愛玩動物協会
申込み期間通年
受験資格2級愛玩動物飼養管理士資格保有
試験方式オンライン検定
4択問題40問・試験時間40分
試験日申込みから概ね6ヶ月以内
費用(税込)テキスト+検定セット 20,000円
テキストなし・検定のみ 5,000円
合格発表試験日から約2~3週間後に合格認定証が郵送されます

資格を見比べる

資格名ペットフード販売士ねこ検定ペットオーナー検定愛玩動物飼養管理士愛猫飼育スペシャリスト講座ペット共生住宅管理士
実施団体一般社団法人
ペットフード協会
ねこ検定
実行委員会
公益社団法人
日本愛玩動物協会
公益社団法人
日本愛玩動物協会
ユーキャン公益社団法人
日本愛玩動物協会
実施期間10月・11月3月通年11月・2月通年通年
受験方法全国のテストセンターにて
CBT受験
会場または
オンライン受験
オンライン受験会場受験在宅受験オンライン受験
費用一般
33,000円
4,900〜15,778円3,300〜7,700円32,000〜34,000円29,000〜29,800円5,000〜20,000円
タイトルとURLをコピーしました