初日までに必ず用意しておくべきグッズを紹介します。
これさえ用意しておけばとりあえずOKです。
新しいおうちに猫ちゃんはドキドキしています。
くつろげる環境をしっかり整えてあたたかく迎えてあげましょう。
初日までに準備しておくアイテム
■ キャリーバッグ
お迎え当日や通院時に必ず必要です。
おすすめは上開きができるタイプです。
■ ケージ
仔猫の時は危険に無防備で、目を離すと何をしでかすかわかりません。
仕事など家を空ける際はケージに入れておくと安全です。
成長後も2匹目を迎えたとき、隔離が必要なとき、術後安静が必要なときなどに使えます。
■ トイレ
箱型トイレは尿を固めて捨てるタイプで、少し手間はかかるけど砂自体は比較的値段も安い。
システムタイプは砂とシートの二重構造で尿は砂を通過して下のシートが吸収します。シートの交換は週1回だけなのでトイレ掃除が楽です。
砂の大きさや素材は様々です。
■ キャットフード
成長にあったものを準備しましょう。
■ 器
フード用は、側面にある程度の高さがあるものを選んでください。
水飲み用は、器や循環流水するモータータイプなどがあります。
あると便利アイテム
必要に応じて揃えていきたいアイテムはこちら!
つめとぎ
緊張してるからリラックス効果のあるつめとぎは用意してあげたいですね。
おもちゃ
ひとりで遊べるものと一緒に遊べるものがあるといいですね。
猫じゃらし、ボール、レーザー光線、トンネルたくさんあるのでねこちゃんのお気に入りを探してみましょう。
ブラシ(コーム)
毛が絡まりやすい長毛種の場合は、コームがあるとブラッシングがより楽にできます。
爪切り
爪を伸ばしっぱなしにするとソファなどの布製のものに引っかかったり、飼い主さんや他のねこちゃんがケガをする恐れがあります。
高齢になると爪がしまえなくなってくるので特につめを切ってあげる必要がでてきます。小さい頃から爪切りに慣れておいた方が後々の為にもいいですよ。
キャットタワー
上下運動が好きで高い所が好きなねこちゃん。
年齢や体型に合わせて選ぶといいでしょう。
トイレ掃除用の洗剤
月に一度トイレをまるごと洗うようの洗剤、汚れをサッと掃除できるスプレータイプやシートタイプの洗剤があるといいですね。
食器用洗剤
器は結構ぬるつきます。
猫は人に比べ嗅覚が優れていて匂いに敏感です。
人間用の香料付きの洗剤ではなく猫専用の食器用洗剤で洗ってあげたいですね。
自動給餌器
朝からお腹空いた〜と鳴いて起こしに来る姿はかわいいですが、
毎朝5時に起こされる…なんてこともあります。
生活リズムが不規則な方、睡眠時間が限られている方に便利な一台です。
まとめ
猫と暮らし始めてから必要に応じて購入したいアイテム
- つめとぎ
- おもちゃ
- ブラシ
- 爪切り
- キャットタワー
- 洗剤(トイレ用・食器用)
- 自動給餌器